馬連の買い方でプラス収支に必要な考え方
2019/12/07
馬番連勝と呼ばれる馬連の買い方を効率化するにあたり知っておくべきことがある。それは、今までレースでの着差が減少し続けたということ。
複数のファクター的事情が絡んでそうなってきたのだが、この影響で馬連を中心とした運用は90年代に比べて難易度が上がったと言えるだろう。
内国産が主流になったのは、ここ最近の話で以前は外国産馬に蹂躙される競馬が続いていた。
それだけ競走馬の質にバラつきがあったということであり、その時代のまま手を変えないというのは現実を理解していない証拠である。
Contents
馬連は王道な券種ではない
リスクが跳ね上がったことを重く見れば、馬連はサポート的な立ち位置で運用するのがベターなことに気づくだろう。
明確に重視できるシーンは2頭が確実に1着2着になる、いわばオッズ妙味がない本命レースでドカンと買うレースくらい。
ほとんどはオッズを見て馬連を買うことが最適かを判断していく必要がある。
圧倒的な1番人気レースは運用しづらい
1着と2着を当てる必要があるのに配当が少ないというレースでの運用はシビアになりがちだ。
1頭軸が決まっているレースはラクだがオッズ妙味はなく長期的なリスクバランスを取ることが容易ではない。
堅いオッズでガツンと買いたいのなら単勝・複勝が理にかなっており、馬連を上手く運用するにはオッズメリットを勘案する必要があるだろう。
4頭前後に絞れる混戦レースで輝く
たとえトリガミの可能性があっても最大配当が良いなら買う価値はある。特に能力差のない4頭がいて混戦模様でオッズ妙味があるレースに注目したい。
4頭ボックスは攻守のバランスが良く複雑な計算もいらない。長期的に見て計算しやすい頭数ということもあり万人向けと言える。
しっかりとオッズ計算ができるのであれば、それ以上の頭数でボックス運用してみてもいいだろう。
結局は出走馬の能力を把握しているかで決まる
投資競馬では、10段階でレース評価する世界初のシステムにより、こうした効率的な馬券の買い方を追究することは難しくない。
競馬新聞の馬柱では、いくら奮闘しても3番人気以降になると正確性がなくなり、馬連運用においては十分な成果を期待することは難しいだろう。
みんなの投資競馬は、AIデータ分析技術「クラスリビルド」を使って超一流の投資家バフェットが使う「バリュー投資」を行うことができる。
最近のトラックマンは明らかにやる気が減退しているのは馬柱が役に立たないことを気づいているからだろう。馬連時代を知っている人なら特にそう感じるはずだ。
券種ごとの稼ぎ方
券種ごとに特性を理解する馬券は効率化を生み出します。回収率を最大化するために資金管理に注力しよう。