チャレンジカップ2022予想ポイント!10年プラスの過去データ傾向やレースラップの特徴まとめ
2022/12/06
チャレンジカップ2022予想で知っておかないと大損するかもしれない馬券的中のポイントを挙げていきます。
データ分析の質は競馬予想力に比例する!最も基本となる過去レース分析に焦点を当てた統計分析を行います。
基本データ攻略
データ傾向から分かった傾向を羅列していきます。
- 1~5番人気が好走しやすい
- 関西馬が好走の中心
- 3~5歳馬の好走率の中心
- 牝馬の好走よろしく狙い目
- 差しが決まりやすい
- 前走3勝級の好走率が高い
- 勢いのある上がり馬に注目
チャレンジCデータ予想ポイント
上がり馬の勢いで勝ちあがる馬が目立つもオープン級の勝利実績が欲しいところ。
少なくともオープン級の連対実績は必須と言えるだけに、そこから勢いのある馬を選んでいきたい。
もうすぐ4歳を迎える3歳馬の勝率が高い点も注目ポイント。ノビシロに期待してみる手もある。
6歳以上になると勝ち馬はいないように年齢を重ねると好走率が下がる傾向にあるようだ。
牝馬は一発あるので差し脚のあるようなら買い目に入れておくと無難だろう。
基本的には先行・差し馬で決まることが多く、単騎で逃げられる馬がいれば注意してみるといいだろう。
基本データ該当馬
ビーアストニッシド、ソーヴァリアント、ヒンドゥタイムズ、サンレイポケット、エヒト、ブラヴァス、ルビーカサブランカ
レースラップからの激走タイプ
スローからミドルペースに落ち着きやすいレースがほとんどでハイペースは考えなくていいだろう。
レースの上がり3ハロンタイムは速い時には34秒と速いため位置取りが重要になるレースと判断できる。
基本は立ち回りの上手い馬から軸馬を選ぶべきで、差し馬であっても4角では9番手以内には走っていたい。
上がり3ハロンタイムの上限が35秒前半なので追い込み馬はマクリ気味に進出する必要がある。
その点から追い込み馬は馬券のヒモまでに留めておくのがセオリーになる。少ない点数なら軽視でも良さそうだ。