ステイヤーズステークス2022予想ポイント!10年プラスの過去データ傾向やレースラップの特徴まとめ

      2022/12/06

ステイヤーズS予想で知っておかないと大損するかもしれない馬券的中のポイントを挙げていきます。

データ分析の質は競馬予想力に比例する!最も基本となる過去レース分析に焦点を当てた統計分析を行います。

基本データ攻略

データ傾向から分かった傾向を羅列していきます。

データポイント
  1. 1番人気が好走している
  2. 6~9番人気の激走が多い
  3. ヒモ荒れパターンが多い
  4. 7歳以上の高齢馬も好走している
  5. 先行からの押切りが王道
  6. 前走3勝級からも好走している
  7. 関西馬の好走が優勢
  8. リピート好走に注目

ステイヤーズSデータ予想ポイント

長距離はデータ層が薄く軸馬を決まってもヒモを絞り込むのはカンタンにはいかない。

それでも体力勝負という視点に立てば長距離実績のある馬から入るのがセオリーになる。

特にアルゼンチン共和国杯からのステップ出走で好走するパターンが少なくない。

さらに4着以内に好走していた馬なら好走率が高い馬券の中心として重視できる。

長距離レースと言っても中身はピンキリでペースにより性質が変わるのが普通。

そういう点から色々なペースに対応できるかも馬券を買う根拠として重要になる。

前走3勝級からの参戦でも通用しているため、軸馬が決まっても手広く買わざるを得ないレースだ。

基本データ該当馬

シルヴァーソニック、ディバインフォース、プリュムドール、アイアンバローズ、ベスビアナイト、ユーキャンスマイル

レースラップからの激走タイプ

長距離もあってレースラップの変化パターンが豊富。これだけ変化幅があるとレースが荒れて当然という気がしてくる。

1番人気が堅実なのはペース適応力で勝ることが多いからだろう。色々なペースに対応してきた馬を重視したいところ。

とは言え、長距離を通してのペース対応力なので判断が難しいところがある。できれば2400m以上で判断するのがいいだろう。

長距離で堅実に走れていればペース対応力のある馬だと判断できる。勝てはしないが馬券の軸にしやすいタイプから流すのがラク。

10番人気以下からの激走が見込みにくいのは、やはりペース適応力が劇的に下がるせいだろう。

データの背景を重視することで割り切って狙いをつけられ最小限の投資で最大リターンも得られる可能性がある。

シン・競馬新聞

 

自己最高配当を更新する人が続出する理由

シン・競馬新聞は独自AI技術によりレースを指数で視覚化しました。

アテになる指数として開発されたことでオッズを動かすこともあるんです。

さらに直前情報までカバーすることで馬券に重要な馬がまる分かりに!

ギリギリまで攻めるから小額で万馬券を獲ることも珍しくありません。

2年目の初心者が3連複 2,211,300円を的中

競馬予想はデータ分析の質に比例することが分かってきました。しかし、今日まで99.9%の競馬予想はデータ分析が行われていません。

自動でデータ分析をしてくれるAI競馬新聞があれば、初心者でもUMAJOでも少しの努力で最大の成果を得ることも可能になりました。

AI競馬新聞には、業界最高エージェントが競走馬のデキや適性を助言してくれたり、プラス収支を達成しているメンターの見解を知ることができます。

このようなクラウドの仕組みを持つAI競馬新聞は、多くの専門家が質の良い情報を共有することで品質を高めてきました。

競馬の税金裁判になった高額的中に結びつくアルゴリズム化に成功した唯一のサービスになります。

AIデータ解析による競馬新聞はこちら

 - 競馬予想AI

error: 操作することができません!