マイラーズカップ2025予想ポイント!10年プラスの過去データ傾向やレースラップの特徴まとめ
2024/04/23
マイラーズカップ2025予想で知っておかないと大損するかもしれない馬券的中のポイントを挙げていきます。
データ分析の質は競馬予想力に比例する!最も基本となる過去レース分析に焦点を当てた統計分析を行います。
Contents
マイラーズCデータ攻略
データ傾向から分かった傾向を羅列していきます。
- 1~5人気馬が好走しやすい
- 4~5歳馬が好走の中心も7歳以上でも激走している
- 2~5番人気の妙味が高い傾向が見られる
- 追い込み脚質はやや不利となっている
- G1レースで掲示板に入った馬がいれば重視する
データ適合率が高い馬
セリフォス、ソウルラッシュ、エエヤン、トランキリテ、コレペティトール、セッション、ニホンピロキーフ
馬券の買い方を絞るレースラップ診断
過去のレースラップを比較すると、タイム差は見られるものの、ラップウェーブの波形は安定しているのが分かる。
基本的には、一息入れてからの4ハロン戦で段階的に加速していくため、末脚に定評のある馬を狙いたい。
19年くらいペースが緩むと追い込み馬にとっては厳しいレース展開になってしまう。
そこまでラスト1ハロンも落ちることがない点から、中団くらいには位置取りたいレースと言えそうだ。
マイラーズカップ2025予想まとめ
上位でも1~5番人気が好走しており9番人気までなら十分なチャンスを感じさせる。
ただ、2ケタ人気は絶望的であるため、まずは上位人気の組み合わせからオッズバリューを求めたい。
6番人気以降に狙い目の馬がいれば配当妙味の高いレースになるだろう。
前走が芝マイル戦だった馬は分が悪いのか?
重賞レースで見ていくと、G3の東京新聞杯やダービー卿CTなど手薄になりがちなレースが多いことが分かる。
基本的にはレースレベルの問題と考えるべきだろう。G2レースの実績馬に太刀打ちできないのも無理はない。
ケースバイケースで見ていくべきで、分かりやすい上がり馬が出走した時など柔軟に対応するのがベターだ。
近走で1着がある馬が好走しやすいのか?
G2レースと言っても、実績馬ばかりで出走が埋められるわけではない。最近はG1レースへ直行という選択肢もあるからだ。
その点から近走で勝ちあがってきた上がり馬のように勢いがある馬が引き続き好走するケースは少なくない。
ある意味では自然な流れとも言えるため、それほど注目に値するデータとは思えない。
下位人気にもチャンスがあるのか?
1~5番人気の好走が堅調であるため、あくまでメンバー構成で見ていくべきだろう。
上位がアテにしづらいような構成になれば下位人気にもワンチャンスが生まれてくる。逆に堅そうなら無理するべきでない。