福島牝馬ステークス2025予想ポイント!10年プラスの過去データ傾向やレースラップの特徴まとめ
2024/04/23
福島牝馬ステークス2025予想で知っておかないと大損するかもしれない馬券的中のポイントを挙げていきます。
データ分析の質は競馬予想力に比例する!最も基本となる過去レース分析に焦点を当てた統計分析を行います。
Contents
福島牝馬Sデータ攻略
データ傾向から分かった傾向を羅列していきます。
- 1~3人気馬が好走しやすい
- 2ケタ人気の3着激走がよくある
- 4~5歳馬が好走の中心を占める
- 5歳で5番人気内だと信頼アップ
- 追い込み脚質はやや不利となっている
- 前走1~2着が好走している
データ適合率が高い馬
コスタボニータ、シンリョクカ、グランベルナデット、キミノナハマリア、ウインピクシス、フィールシンパシー、タガノパッション、ラリュエル
馬券の買い方を絞るレースラップ診断
過去のレースラップを比較すると、中盤に息を入れてから徐々に加速していくレースになりやすい。
息の長い末脚くらべになることから、しっかりと脚を維持できる馬を狙うのがセオリーになる。
ペースが落ちつくことでトータルパフォーマンスよりも立ち回りの上手い小回りコース実績重視で狙うべきだろう。
しっかりスピードを持続する体力と加速力のバランスが取れた馬を積極的に狙っていきたいところだ。
広いコースでしか実績がない馬には疑っていきたい。基本は逃げ先行重視でペースアップにも耐えられる馬ならなおいい。
福島牝馬ステークス2025予想まとめ
1~3番人気の上位馬は信頼できる一方でヒモが大荒れする傾向が強いレース。馬券は手広くが基本もオッズが割れるだけにトリガミも覚悟する必要がありそうだ。
メンタル的に波のある牝馬は近走着順が良いことに越したことはない。近走好調馬から軸馬候補を選び、その他はヒモに回すのが手堅い買い方だろう。
重賞レース好走歴のある馬を重視する?
普通に考えて重賞レースに好走した実績のある馬が有利と見るべきだろう。だが、それだけを買っておけばいいレースではない。
自己条件レースからもバカにできないほど好走例が多いからだ。結局のところ全馬を注意深く見ていかないといけないわけだ。
このレースは、過去を見る限り荒れやすいのだから、手を抜かずに情報を追っていくことの方が重要と考えたい。
前走1800メートル未満のレースだった馬は不振?
ここに出走するまでの牝馬限定レースを振り返ると、短距離と中距離で明確に路線が分かれている。
古馬となれば、すでに適性は割れていることが多いため、わざわざ短距離から挑戦してくる馬が走らないのは当然だろう。
そういう馬は競走成績を見れば大体は買いづらいはずなので、わざわざ意識する必要はない。そういった点では意義の薄いデータだ。
4歳馬が苦戦しやすいから軽視すべき?
まず、過去のデータ量が不十分なので、そう断定することは早計と言えるだろう。その点から信用できるか怪しいデータになる。
特に不振になる理由も見当たらないため、単純に途中経過の偏りとして無視するのが賢明だろう。