フローラステークス2025予想ポイント!10年プラスの過去データ傾向やレースラップの特徴まとめ

      2024/04/23

フローラステークス2025予想で知っておかないと大損するかもしれない馬券的中のポイントを挙げていきます。

データ分析の質は競馬予想力に比例する!最も基本となる過去レース分析に焦点を当てた統計分析を行います。

フローラSデータ攻略

データ傾向から分かった傾向を羅列していきます。

データポイント
  1. 1~2人気馬が好走しやすい
  2. 勝ち馬は1~5人気からでやすい
  3. 2ケタ人気の激走が見込める
  4. 追い込み脚質は不利となっている
  5. 2勝馬を重視する
  6. 1枠が好走しやすい

データ適合率が高い馬

アドマイヤベル、クリスマスパレード、バロネッサ、カニキュル、トロピカルティー、コガネノソラ、エルフストラック

馬券の買い方を絞るレースラップ診断

フローラステークス2025予想

過去のラップウェーブから分かることは、前半のペースはゆったりになりやすいということ。

レース中盤で大きめにペースが緩むため、後半はゴールに向けて瞬発戦の色合いが強くなっていく。

どちらかと言えば体力的な面よりも速力が問われやすいレース構成になっていると言えそうだ。

脚質では、先行と差しが有利になりやすく、逃げは一瞬で抜かれることで抵抗しにくいぶん好走率が目に見えて低い。

基本的にはデータ傾向に沿って馬券を構築していくのがセオリーになる。

フローラステークス2025予想まとめ

1~5番人気から勝ち馬はでやすいが2着以降は2ケタ人気が飛び込む波乱の余地があるレース。

そういう面から荒れ方が範囲が広いため、どう馬券を買うべきか悩ましいかもしれない。

基本ケースバイケースで対応して最善を尽くすしかないだろう。シンプルに買うことも考えたい。

オークストライアルということで実績馬ほど本番直行するため、2勝馬に優位性があるのは自然な流れと言える。

さらに好走率の高いキャリア3~5戦に該当する馬であれば期待値が高いと考えても良さそうだ。

内枠が好走しやすいのか?

開幕週に行われるという点から、内枠のバイアスが強くでても不思議はなさそうだ。

エアレーションをしても、あまり十分な効果がでていないのかもしれない。とらえず土曜の競馬で判断しておきたい。

前走で1800m以上の距離を経験している馬が有利なのか?

マイルに適性のある馬が、そもそも出走しにくいという見方ができる。翌週にはG1レースNHKマイルCがあるからだ。

層の薄い所から出走してきても好走が見込めないのは当然と言えるだろう。必然的に中距離経験馬が好走を占めるはずだ。

上がり3ハロンタイムが速い馬が有利なのか?

あまりペースが上がるイメージの薄いレースだけに、ラスト3ハロンタイムは速いに越したことはない。

直線も長いコースという点から追い込みが決まり1着になることも珍しいことではなかった。

■今週の重賞レース
福島牝馬ステークスマイラーズカップ

Umapp

 

激アツ無料パドック配信

現役エージェントによる3頭厳選のインサイダー的パドック配信です。

激アツ馬にはボタンが出現!ポコンと押してウマ馬ゲットしてください。

たった3頭でも普通に当たると評判ですよ。

当日のリアルタイム分析で【2,211,300円】を発掘

 - 競馬予想AI