エリザベス女王杯2025予想ポイント!10年プラスの過去データ傾向やレースラップの特徴まとめ

      2024/11/11

エリザベス女王杯2025予想で知っておかないと大損するかもしれない馬券的中のポイントを挙げていきます。

データ分析の質は競馬予想力に比例する!最も基本となる過去レース分析に焦点を当てた統計分析を行います。

基本データ攻略

AIデータ傾向から分かった傾向を羅列していきます。

データポイント
  1. 1~3番人気が好走しやすい
  2. 1番人気は勝ち切れない傾向
  3. 3番人気の勝率が高く妙味あり
  4. 3~4歳馬が好走の中心
  5. 前走5着以内が好走しやすい
  6. 前走G1・G2レース参戦馬
  7. 中3~4週のローテーションが理想
  8. 近年は8枠の好走が目立つ

基本データ該当馬

"レガレイラ","ホールネス","スタニングローズ","シランケド","シンリョクカ","サリエラ","ラヴェル","シンティレーション"

馬券の買い方を絞るレースラップ診断

エリザベス女王杯2025予想

過去のレースラップを見ていくとレースラップの波形にブレが少なく似たようなレース展開が繰り返されている。

上下のペース幅は1秒内に収まることが多くペース対応しやすいレースだと言えるだろう。

過去のレースを見ても過去に好走した馬が再度好走するリピーターが多いのも納得がいくところだ。

前年度から好走が連続パターンが多く、近年では最多3年好走するパターンがでてきたことは興味深いと言える。

それだけリピーター傾向が強まっているとも考えられるだけに前年度の好走馬には注目して損はない。

逆に言えば特定の馬が買われて思ったより配当がつかないこともありそうだ。

エリザベス女王杯2025予想まとめ

阪神競馬場で行われるレースでは京都競馬場に比べてタフが問われやすくなる。ゴール直前に坂があるぶん体力的な部分でごまかしは利かないがレースコントロールはしやすい。

京都競馬場だと淀の急坂を下ってからレースが動くと予想できない展開になることもあった。その点から見れば阪神競馬場ではサプライズが起こりにくく結果も安定したものになりやすい。

前年度に好走しているアカイイト、ステラリア、クラヴェルがいれば馬券に加えておくべし。

基本的には実績馬が中心という点に変わりないが、気難しい牝馬なので上位の入れ替わりは考慮しておきたい。妙味を得やすいのは3~5番人気で、このあたりからの逆転を念頭に入れておくと馬券効率が上がる。

牡馬混合のG2重賞レースであるオールカマーや札幌記念からの参戦馬は重視目で見るのが良さそうだ。とは言え、基本的には秋華賞や府中牝馬S組から好走馬を考察していくのがセオリーになる。

前走着順が2ケタからの巻き返しは期待しづらく基本割引でいい。前走1~9着内から選びだしたい。中距離実績を重視するのが間違いないレースで特に気を付けるポイントもない。

中距離の重賞レース好走経験の厚みがある順に評価していけば問題ないだろう。牡馬相手の好走経験が多い馬をマークしておくことで妙味馬を見つけやすくなる。

■今週の重賞レース
武蔵野ステークスデイリー杯2歳ステークス福島記念

Umapp

 

激アツ無料パドック配信

現役エージェントによる3頭厳選のインサイダー的パドック配信です。

激アツ馬にはボタンが出現!ポコンと押してウマ馬ゲットしてください。

たった3頭でも普通に当たると評判ですよ。

当日のリアルタイム分析で【2,211,300円】を発掘

 - 競馬予想AI