阪神競馬場の距離別データ

      2020/12/10

阪神競馬場の距離と脚質データ

中央4大コースの中では最もタフさを要求されるイメージがあり、実際そのような評価をする関係者は少なくない。

2歳チャンピオンを決める朝日杯フューチュリティステークスが中山から阪神に変わったのも評価が高いからだろう。

その割に宝塚記念は人気がなく寂しい出走メンバーになることも少なくない。このあたりは海外を含めたローテーションの組みにくさが影響していそうだ。

芝1200m

内回りコース使用で、スタートから最初のコーナーまでの距離は243mと短い。

スタート直後から微妙な下り坂になっていて、3?4コーナー中間の残り800m付近で本格的な下り坂に突入する。最後の直線は約350m。

直線半ばまで下り坂が続き、残り200m付近でゴール前の急坂へ突入する。

3コーナーが近いので逃げ馬がリードを稼ぎづらく、テンはそれほど速くならないため前は有利な傾向にある。ゴール前の坂により、決め手のある馬の台頭も目立つのが特徴だろう。

有利な枠 有利な脚質 狙いのポイント
逃げ 先行 差し 追込
内枠 内枠、好位

芝1400m

内回りコース使用で、スタートから最初のコーナーまでの距離は1200mをそのまま200m延長した443mと長い。

最初のコーナーまで十分に距離があり、スタートしてから平坦?下りとなるため、テンは速めの傾向。

ゴール前の急坂でラスト1ハロンの時計がかかるコース形態だが、下りで加速し、ゴール前の坂を勢いで越える流れ込みが利き易く、直線一気では厳しい。

最初の長い直線でそれぞれポジションを確保できるため枠順にはさほどこだわる必要はない。

有利な枠 有利な脚質 狙いのポイント
逃げ 先行 差し 追込
なし × 距離適正

芝1600m

外回りコース使用で、最後の直線は約470mと長く、追いだしは直線に入ってからでも間に合うので脚を余す心配はない。

スタート後、長い直線を利してのポジション争いでテンは速くなるが、3コーナーからカーブに入るとペースは落ち着く。

4コーナーで息が入り、直線入り口残り3Fの下りからペースがアップしていく傾向にある。

下級クラスほどペースが落ち着く傾向にあり、直線が長いと言ってもイメージほど簡単に追い込みは決まらない。

有利な枠 有利な脚質 狙いのポイント
逃げ 先行 差し 追込
内中枠 × 上がり時計

芝1800m

2コーナーポケット付近からスタートで、1600から向う正面を1F伸びたコース。

1600と傾向はだいたい同じだが、1600mよりテンが緩み易く、確実に上がり3ハロンの方が速くなる。決め手に自信があるタイプの馬でも、なかなか前が止まらないので直線一気は難しい。

馬群が固まったまま直線に入ることが多く、なかなか内に入れない外枠は不利になり易い。直線はバラけ易く、内の好位で折り合いサッと抜け出す競馬が理想。

有利な枠 有利な脚質 狙いのポイント
逃げ 先行 差し 追込
内中枠 × 上がり時計

芝2000m

正面スタンド前の内回りコース出口付近からスタート。1コーナーまでの距離は325m。

スタート直後が上り坂、1コーナーまでの直線も短いのであまりペースはあがらない。

そのため、行った行ったの前残りが多く、逃げ・先行馬が有利となる。

枠順は内枠が有利で、経済コースをピッタリ回ってくる馬が好走しやすい。タイミングよく仕掛けられれば、展開次第で馬群を縫ってくる差し馬にもチャンスはある。

有利な枠 有利な脚質 狙いのポイント
逃げ 先行 差し 追込
内枠 ペース、展開

芝2200m

外回り4コーナー出口からスタート。1コーナーまでの距離も500m以上あるのと、下り坂からのスタートになるのでテンは速め。

1コーナーすぎにややペースが落ち着くが、前が快調に飛ばして向う正面で隊列は縦長になりやすい。

ゴール前の急坂以外は下りとなり自然とペースアップするので、スタミナが要求される消耗戦になり易い。

差し馬も楽ではなく、瞬発力よりもバテずに伸びるタフさが必要になる。

有利な枠 有利な脚質 狙いのポイント
逃げ 先行 差し 追込
内中枠 × タフさ

芝2400m

外回りの1800mより距離が伸びるため、スロー傾向により拍車が掛かる。

残り4Fからペースが上がり、上がり3Fの時計が要求される。それだけに位置取りも重要になり、騎手の判断力がモノを言う。

有利な枠 有利な脚質 狙いのポイント
逃げ 先行 差し 追込
なし × 上がり時計

芝3000m

スタート地点は向正面の直線左。2コーナーの出口付近。内回りコースのみを使用し、コーナーを6回通過して約1周半回る。最後の直線距離はAコース時が356.5m、Bコース時が359.1m。

残り200m付近でゴール前の急坂。約120mの間に1.8mの勾配を一気に駆け上がる。

ダ1200m

向正面の左端からスタート。最初のコーナーまでの距離は342mでスタートしてから200mは平坦である。

残り1000mから緩い下り坂になり、4コーナー出口まで続いていた後、直線の残り200mが急坂となる。

最後に坂があると言っても、ペースに恵まれないと追い込み一手では厳しい結果となっている。

よほどテンに競っていかない限り先行馬有利と考えて差し支えないだろう。オーバーペースになると華麗に差し、追い込みが決まるシーンも見られるようになる。

有利な枠 有利な脚質 狙いのポイント
逃げ 先行 差し 追込
なし × 内枠、好位タイプ

ダ1400m

2コーナー奥のポケットの芝の部分からスタート。ダートしか走らない東京に比べると1秒ほどタイムが速い。

芝部分の加速と、3コーナーまでが500m強と長いため、テンが速くなってオーバーペースになり易い。前半の方が確実に流れが速く、最後の1ハロンは13秒台まで時計がかかる。

上級クラスになるほど逃げ馬の苦戦傾向が目立ち、差し馬にもチャンスが出てくる。枠順は揉まれやすい内枠が不利。

有利な枠 有利な脚質 狙いのポイント
逃げ 先行 差し 追込
中外枠 × 上がり時計

ダ1800m

正面スタンド前からスタート。スタートしてすぐに急坂がある。

1コーナーまでの距離は303mあり、京都のダート1800mより若干長めだが、馬群が十分に縦長にならないうちに1コーナーに突入するため、外枠の馬は外を回される。

少頭数だとあまり関係ないが、逃げ・先行馬は中?外枠の方が競馬がしやすい。逆に内枠は、内に馬が殺到するので前が詰まり位置取りが悪くなることがある。

基本的には先行馬が有利で下級クラスでは前に行った馬がそのまま押し切るケースが目立つ。京都ダート1800mより癖がなく、各馬が能力を発揮しやすいコースとなっている。

有利な枠 有利な脚質 狙いのポイント
逃げ 先行 差し 追込
中枠 × 好位タイプ

ダ2000m

スタート地点は芝内回りコースの4コーナーのポケット。最大で芝の上を78m通ってダートコースに入る。

あとは、ダート1800mと同じルートを通り、グルリと1周。最後の直線距離は352.5m。残り200mが急坂となっている。

URA競馬新聞

 

競馬で勝てる、たった1つのロジック

競馬予想で勝つ方法はこれしかありません。それは【現在」をデータ分析すること。

過去データを見て予想が上手くいくわけないのです。なぜかって!?そのシンプルな理由を今から解説します。

それは、省略された過去データで予想しているからです。現在を構成する情報が何か考えてみてください。気温や風の変化、馬場や競走馬の変化、調教師や騎手の心理的な変化もお互いに作用しています。

それなのに、ギリギリまで削り取られたデータだけで予想するのだから上手くいくわけがない。つまり、その逆をいけば競馬で勝つことができるわけです。

そう誰も手をつけられなかった当日のデータ分析で変化に沿って馬券を構築すること。現在を知るデータ分析のハードルは高いです。なぜなら、理論から構築する必要があるからです。

あえて前人未踏の地に踏み込むことにしました。そのために1億円と10年の研究を必要としました。そして、ついにAIを取り込んだアプリを完成させることができました。

2年目の初心者が3連複 2,211,300円を的中

詳しくは下記サイトをご覧ください。あなたがもし、このシステムを使いこなすのであれば、再現性のあるリターンを手にすることができるでしょう。

中央競馬サイト【Umapp】スマホAI攻略速報アプリはこちら

 - 競馬場の特徴

error: 操作することができません!