スプリンターズステークス2025予想ポイント!10年プラスの過去データ傾向やレースラップの特徴まとめ
2024/09/30
スプリンターズステークス2025予想で知っておかないと大損するかもしれない馬券的中のポイントを挙げていきます。
データ分析の質は競馬予想力に比例する!最も基本となる過去レース分析に焦点を当てた統計分析を行います。
Contents
スプリンターズSデータ攻略
AIデータ傾向から分かった傾向を羅列していきます。
- 勝ち馬は3番人気以内から
- 勝ち馬は差し馬から
- 4~5枠が勝ちやすい
- 4~5歳馬が好走の中心
- 近年は関東馬が優勢
- 年明けから中央競馬でオープン勝ちがある
- 牝馬の2~3着率が高い
- 前走が好走馬が活躍
- 逃げ、番手馬は不振
データ該当馬
"サトノレーヴ","ママコチャ","ビクターザウィナー","ナムラクレア","トウシンマカオ","マッドクール","オオバンブルマイ"
馬券の買い方を絞るレースラップ診断
過去のレースラップを比較すると典型的な右肩上がりのスプリント戦の様相を呈している。
基本的には実績通りになりやすく上位人気馬が好走しやすいのも納得できるところ。
ただ、20年はラスト1ハロン急坂で加速傾向を示すという初めての現象を確認することができた。
全体時計が遅い馬場を考慮すると勝ち馬であるグランアレグリアの次元が違ったというべきなのかもしれない。
とはいえ、勝ち馬は差しからでている点から中山コースの急坂を得意とする差し馬を重視するのがセオリーになる。
馬場が速くタイムレースになる馬場では差がつかない傾向がるあるため、その時は展開利や枠の恩恵で激走する穴馬が出現しやすい。
基本的に短距離戦は差がつきにくいため、どの馬が恵まれそうかという視点を持っておくと買うべき馬をさらに絞り込んでいけるはずだ。
スプリントはワンミスが命取りになるレースだということを理解しておけばバリューの価値も理解しやすくなる。
スプリンターズステークス2025予想まとめ
スプリンターズSでは勢いのある馬を重視した方が良い。さらに3番以下の位置取りでレースを進める馬がベター。
牝馬は勝率ではアドバンテージがないものの馬券における圏内率は高く相手候補に絞れる馬がいれば重視したい。
実績ある馬が近走不振な場合は軸馬にしない方が賢明そうだ。追い切りなど見た上で決めるべきだが相手までに留めたい。
スプリント戦は着差が小さい傾向が見られるためレースの好走精度も意識しておくといいだろう。
しっかりとした軸馬がいない場合はボックス馬券にすることも考慮したい。ワンミスで馬券圏外に飛ぶこともあるからだ。
近年は地の利を生かした関東馬の活躍が目立っている。調教施設の改修や中山コース経験による効果かもしれない。
勝ち馬は4~5歳の4~5枠にいる差し馬から出現しやすく覚えておきたいポイントとなっている。
■今週の重賞レース
シリウスステークス