新潟大賞典まとめ
2024/04/16
10年の穴馬公開を通してパターンにしてみたところ数十パターンあることが分かってきた。1つの要素だけで決まることがあれば、複数の要素が絡み合って生まれてくる穴馬もある。
一番あるのは展開の利によって馬券圏内に収まるパターンだろう。まず、いつも展開を正確に予測できるわけではないため狙うかはオッズ次第と言える。
いまだに埋もれた実力馬がいると思い込んでいる人がいるなら過去の話だと言いたい。インターネットにより情報が充実化していく移り変わりの時期に掘り当てることができた話だからだ。
その時期は本当に美味しかったが、いまでは情報が行きわたっているので上位人気になってしまう。次の技術革新を待つのか、それとも自分で技術を開発していくのか。
私が選んだのは後者で数千万円の費用を捻出して、どこにもない完全オリジナルの投資競馬を形づくることができた。そこで分かったことがある。それは、競馬は現実的になればなるほど勝つ可能性を上げられるということ。
私が穴馬予想を始めたのは本命のように当てるための何かを探したかったからだ。しかし、現実はそう甘くはない。一般的なデータによると穴馬を狙うことで回収率を上げる効果は期待できない。
確かな実力の裏付けがあって始めて穴馬を生かすチャンスを得られるわけだ。その無謀な穴馬でもプラスにできたのは色々な人との出会いと知識を吸収する機会に恵まれたからだろう。
そこから生まれたゴールドマイニングは、さらに軸馬の精度を上げ、また穴馬の発掘の効率も上げてくれている。過去の経験と革新的なデータで人生ナンバーワンの配当を皆さんと一緒に追い求めていきたい。
Contents
2023年
スパイダーゴールド データ ▲
ノビノビと走れる左回りの直線長いコース東京と新潟競馬場で4連勝を達成。ルメールの導きもありポテンシャルを発揮できるようになりました。内枠を引いて馬群で揉まれた時にどう反応するかは未知数も広いコースなので心配ないでしょう。気のいい馬で仕上がりに不安は感じません。
カラテ データ ▲
マイルから層の厚い中距離に転向しましたがG1レースでも見せ場があるなど手応えを感じさせます。あまり印象は残りにくい馬ですがレースセンスが高く持ちタイム通りのレースは期待できます。ハンデがカギも仕上がりは早い馬です。
キラーアビリティ データ △
G1大阪杯では13着でしたが持ちタイムは更新しています。タイムを更新するようなレースは合いませんがスローペースになれば再考の余地がでてくると考えていいでしょう。追いきりは目立たない馬ですが特に上積みがあるとは感じません。
カレンルシェルブル データ ▲
内臓が良くなり体つきが活性化してきている。重賞でも掲示板に載れていたことを考えると本格化を迎えつつある今ならという気持ち。
アイコンテーラー データ △
レースでの集中力がついてレースセンスの高さを遺憾なく発揮できるようになってきた。そういう点ではスローペースで瞬発力を生かすレースが合う。
セイウンハーデス データ ▲
前走は太目ながらも外を回して完勝と地力の違いを見せつけている。今の生育しきれていない芝も硬い馬場より合うイメージ。
2022年
1位カイザーバローズ(予想オッズ5番人気)
ディープインパクト産駒の4歳馬。体の成長に合わせてレースに使い順調にステップアップしてきた。
現状では走りにぎこちなさを残すものの将来的には中距離以下で活躍しそうなイメージがある。
ゆったりスローペースからの瞬発力勝負というのが現状を見る限り合っていそうだ。
2位アドマイヤハダル(予想オッズ1番人気)
キングカメハメハ系のロードカナロア産駒。体は成長期を迎え筋力がビルドアップしており本格化を迎えつつあるようだ。
やはり距離は2000mまでのイメージを強めており、もっとスピードがついてくればマイルでもと思わせる素質がある。
手薄なここで初重賞レース制覇を飾ってもまったく不思議ではなく動向に注目したい。
3位ステラリア(予想オッズ2番人気)
ディープインパクト系のキズナ産駒。良い資質を持っているものの少し伸び悩んでいる印象がある。
気分が走りに向いていない可能性もあり、うまく噛み合ったら一変して楽勝しても不思議ないイメージ。
2013年
2013年の新潟大賞典で狙いの穴馬と買い目を公開する!
2.ナカヤマナイト
58kgも実績は抜けており条件的にも問題はなく大崩れは考えにくい。
競走馬としては完成の域に入っており、それにふさわしいレースを見せて欲しいところ。
推定穴馬
10.アスカクリチャン
新潟コースの[4.0.3.1]と抜群の相性相性を誇っている。
近走はピリッとしないものの、新潟マイスターの血が騒ぐようなら。
11.パッションダンス
重賞でも見所ある競馬をしており何か一押しあれば馬券圏内という印象。
追ってしぶといのが身上だけにノビノビと走れる新潟コースが後押しになれば。
最終決断
ワイド:BOX(各1000円)
2012年
2012年の新潟記念で狙うべき激走穴馬を公開!
◎04.メイショウカンパク
坂下を利用した息の長い末脚が身上な馬。
3走前に同舞台で2着と能力は証明済み。
重馬場もこなして雨も対応できる。
○03.ダノンスパシーバ
雨馬場での快走を見ると時計は掛かる方がいい。
馬場悪化ほど好走チャンスは広がる。
▲13.ナリタクリスタル
斤量より流れに乗って先行できるかがカギ。
重賞2勝の新潟で軽視は禁物。
オッズの動きから穴馬を探る
昔からオッズの動きで穴馬を見つけようとする人たちがいました。
これは誰もが通る道で私も使っていたことがあります。
今ではリアルタイムにオッズが分かりますし、ターゲットで時系列オッズで見れば詳細がより分かってしまう時代。
そんな情報化社会だからこそチャンスは多いのですが残念ながら生かせている人は全く少ない。
インターネットの出馬表で予想しているだけなら旧来の古くさい手法から抜け切れていません。
あなたが馬柱を見て予想しなければならない決まりでもあるのでしょうか?
そんなに良い情報が含まれている?それは本当でしょうか。
私にはそう思えません。なぜなら負けている人はすべからく馬柱を利用しているからです。
これは競馬新聞を売るための手法であり、その名残で後世へと伝えようとしている。
この悪しき習慣を続ける限り競馬で勝つ道は開くことができないでしょう。
2009年
2009年の新潟大賞典で買って損しない穴馬と買い目を公開する。
新潟競馬場の芝2000mは外回りで行われる。日本最長の直線は末脚自慢の馬にとって日頃の鬱憤を晴らす場となっている。いかにも脚を余して負けていたタイプを強気に買っていくことで馬券回収率はみるみるうちに上向いていくはずだ。とはいえ、安定感を求めるなら追い込み一手よりも中団前後でレースを進めていける差しの方が良い。仕掛けどころが難しい先行馬は伸びあぐねることが多く見受けられるなど直線の長さが際立っている。
ただし、差し馬でも使える脚が短い馬では長い直線が有利に働くとは限らない。ペースによっては脚がたまらず末脚不発という事態がありえることを考慮しておきたい。そのためにもレース映像をじっくりみて競走馬のタイプをしっかりと把握しておこう!
◎01.ダイバーシティ
馬込みを気にしない馬でロスなく動ける内枠はプラスに働くはず。
近走でムラな面を出してきたのは気になるが、3歳重賞でも大崩れせずに走れている点は評価できる。ジャングルポケット産駒らしいスパッとした脚が使えるのが武器で、そのためにもスタートを出して中団につける競馬が理想。スタートで出遅れると好走プランが崩れるだけに上手くゲートを出ることを祈りたい。
○08.オペラブラーボ
▲03.ハイアーゲーム
ワイド:◎○3,000円 ◎▲2,000円